『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』「『に』の識別」の長文品詞分解

ここでは、利用者も多かろう『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』(河合出版)に採録されている長文課題の、品詞分解解答例を掲載する。
なお、以下の二点にご留意いただくものとする。

  • 品詞分解例は本サイト主が作成したものであること
  • 品詞分解は具合によって(たとえば連語や複合動詞をどう分解するか)解答が異なること

「『に』の識別」(更級日記)の品詞分解例

大問三〇(出典:『更級日記』)
◎品詞分解(名詞は基本的に非表示。非活用語は基本的に初出のみ。)

 夜深く(ク・用)出で(ダ下二・用)しか(過去・已)(接助(順確))、人々困じ(サ変・用)(接助)、やひろうぢ(格助)いふ(ハ四・体)(格助)留まり(ラ四・用)て、物食ひなど(副助)する(サ変・体)ほどに(副助)(係助)、供なる(断定・体)者ども、「高名(格助(体修))栗駒山(断定・用)(係助)あら(ラ変・未)(打消・終)(終助)。日も暮れ方になり(ラ四・用)(完了・終)めり(推定・終)。主たち調度取り(ラ四・用)おはさうぜよ(尊(供→他の供))(間投)」と言ふ(ハ四・体)(格助)いと()もの(接頭)おそろしう(シク・用(ウ音))聞く(カ四・終)
 その山越え(ヤ下二・用)果て(タ下二・用)て、贄野の池のほとり(格助)行き(カ四・用)着き(カ四・用)たる(完了・体)ほど、日(係助)山の端にかかり(ラ四・用)(完了・用)たり(完了・終)。「今(係助)宿とれ(ラ四・命)とて(格助)、人々あかれ(ラ下二・用)て宿求むる(マ下二・体)、「所端に(ナリ・用)て、いと()あやしげなる(ナリ・体)下衆の小家なむ(係助)ある(ラ変・体)」と言ふ(ハ四・体)(接助(偶然))、「いかが()(係助)(サ変・未)(意志・体)(格助)て、そこに宿り(ラ四・用)(完了・終)。「みな人々京にまかり(丁(男→作者))(完了・終)(※1)」とて(格助)、あやしの男二人(係助)(ワ上一・用)たる(完了・体)。その夜(係助)(係助)(ナ下二・未)(打消・終)、この男出で(ダ下二・用)入り(ラ四・用)し歩く(カ四・体)(格助)、奥の方なる(存在・体)女ども、「など()かく()し歩か(カ四・未)るる(尊(女→男))(係助)」と問ふ(ハ四・体)なれ(推定・已)(接助(偶然))、「いなや(感動)、心(係助)知ら(ラ四・未)(打消・体)(格助)宿し(サ四・用)たてまつり(謙(男→作者たち))て、釜(係助)(副助)(係助)引き(カ四・用)抜か(カ四・未)(受身・用)(完了・未)(接助(順仮))いかに()(サ変・終)べき(適当・体)(係助)(※2)と思ひ(ハ四・用)て、()(ナ下二・未)(接助)回り(ラ四・用)歩く(カ四・体)(係助)かし(終助)」と、(ナ下二・用)たる(存続・体)思ひ(ハ四・用)言ふ(ハ四・体)聞く(カ四・体)(接助(偶然))いと()むくむくしく(シク・用)をかし(シク・終)

※1:「罷る」は主に謙譲語「(貴人の許から)退出する」の意味だが、ここでは自尊敬語になるのを防ぐために丁寧語で解釈する。
※2:ここでの「べき」は適当(どうするのがよいか、いやどうしようもない)のほか、推量(どうするだろうか、いやどうしようもない)や意志(どうしようか、いたどうしようもない)、可能(どうすることができるか、いやどうしようもない)とも解釈できる。

縦書き用データ

上記をより見やすく編集したデータを掲載する。適宜ダウンロードして学習に活用してほしい。

商品リンク

楽天ブックス
¥785 (2024/12/16 13:38時点 | 楽天市場調べ)

twitter

新規投稿の際に発信している。本サイト下部にリンクがあるので、参照されたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました