ここでは、利用者も多かろう『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』(河合出版)に採録されている長文課題の、品詞分解解答例を掲載する。
なお、以下の二点にご留意いただくものとする。
- 品詞分解例は本サイト主が作成したものであること
- 品詞分解は具合によって(たとえば連語や複合動詞をどう分解するか)解答が異なること
「助詞(一)格助詞」(宇治拾遺物語)の品詞分解例
大問十九(出典:『宇治拾遺物語』)
◎品詞分解(名詞は基本的に非表示。非活用語は基本的に初出のみ。)
今は昔、貫之が土佐守になりて下りてある程に、任果ての年、七つ八つばかりの子の、えもいはずをかしげなるを、限りなくかなしうしけるが、とかくわづらひて失せにければ、泣き惑ひて、病づくばかり思ひ焦がるる程に、月比になりぬれば、かくてのみあるべき(※1)事かは、上りなんと思ふに、「児のここにて何とありしはや」など思ひ出でられて、いみじう悲しかりければ、柱に書きつけける。
都へと思ふにつけて悲しきは帰らぬ人のあればなりけり
※1:「可能」ないし「適当」で訳すのがよい。「さのみあるべきならねば(そのようにばかりしてもいられないので)」などの形でも用いられるので覚えておきたい。
縦書き用データ
上記をより見やすく編集したデータを掲載する。適宜ダウンロードして学習に活用してほしい。
商品リンク
ポチップ
ポチップ
新規投稿の際に発信している。本サイト下部にリンクがあるので、参照されたい。
コメント