ここでは、利用者も多かろう『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』(河合出版)に採録されている長文課題の、品詞分解解答例を掲載する。
なお、以下の二点にご留意いただくものとする。
- 品詞分解例は本サイト主が作成したものであること
- 品詞分解は具合によって(たとえば連語や複合動詞をどう分解するか)解答が異なること
「助動詞(十)『なり』『なり』」(沙石集)の品詞分解例
大問十六(出典:『沙石集』)
◎品詞分解(名詞は基本的に非表示。非活用語は基本的に初出のみ。)
昔、愚かなる俗ありて、人の聟になりて往きぬ。さまざまもてなしけれども、なま小賢しく由ばみて、いと物も食はで、飢ゑて覚えけるままに、妻があからさまに立ち出でたる隙に、米を一頬うちくくみ食はむとするところに、妻帰りたりければ、恥づかしさに顔をうち赤らめて居たり。頬の腫れて見えければ、「いかに」と問へども声もせず、いよいよ顔赤みたれば、「腫れものの大事にて物も言はぬにや」とて、驚きて、父母に「かく」と言へば、父母来たり(※1)て見て、「いかにいかに」と言ふ。いよいよ色も赤くなるを見、隣の者集まりて、「聟殿の腫れもの、大事におはすなる。あさまし」とてとぶらふ。さるほどに、医師を呼ぶべきにて、藪医師の、近々にありけるを呼びて見すれば、「ゆゆしき御大事のものなり。とくとく療治し参らせむ」とて、火針を赤く焼きて、頬を通したれば、米のほろほろとこぼれに(※2)けり。
※1:カ行変格活用「来」+完了存続の助動詞「たり」と解釈しても文脈上は大して支障はないが、「来ている」「来てしまった」とするよりは単純に「来る」と訳せるほうが自然だと判断し、一語の動詞「来たる」を採用した。
※2:サイトやテキストなど複数の媒体で確認したが、どれも「こぼれてけり」と表記されていた。
縦書き用データ
上記をより見やすく編集したデータを掲載する。適宜ダウンロードして学習に活用してほしい。
商品リンク
ポチップ
ポチップ
新規投稿の際に発信している。本サイト下部にリンクがあるので、参照されたい。
コメント