『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』「助動詞(八)『らむ』『けむ』」の長文品詞分解

ここでは、利用者も多かろう『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』(河合出版)に採録されている長文課題の、品詞分解解答例を掲載する。
なお、以下の二点にご留意いただくものとする。

  • 品詞分解例は本サイト主が作成したものであること
  • 品詞分解は具合によって(たとえば連語や複合動詞をどう分解するか)解答が異なること

「助動詞(八)『らむ』『けむ』」(更級日記)の品詞分解例

大問十四(出典:『更級日記』)
◎品詞分解(名詞は基本的に非表示。非活用語は基本的に初出のみ。)

帝、后、皇女失せ(サ下二・用)たまひ(尊(作→女))(完了・終)思し(尊(作→帝、后))惑ひ(ハ四・用)求め(マ下二・用)たまふ(尊(作→帝、后))(接助(偶然))、「武蔵(格助(体修))(格助(体修))衛士の男なむ(係助)いと()香ばしき(シク・体)(格助)(格助)引き(カ四・用)かけ(カ下二・用)(接助)飛ぶ(バ四・体)やうに逃げ(ガ下二・用)ける(過去・体)(格助)申し(謙(作→帝、后))出で(ダ下二・用)て、この男を尋ぬる(ナ下二・体)(接助(逆確))なかり(ク・用)けり(過去・終)論なく(ク・用)もとの国にこそ(係助)行く(カ四・終)らめ(現在推量・已)と、公より(格助)使ひ下り(ラ四・用)追ふ(ハ四・体)(接助(逆確))、勢多の橋毀れ(ラ下二・用)()行き(カ四・用)やら(ラ四・未)(打消・終)。三月といふ(ハ四・体)に武蔵の国に行き(カ四・用)着き(カ四・用)て、この男を尋ぬる(ナ下二・体)(接助(偶然))、この皇女、公使ひを召し(尊(作→女))て、「我さる(ラ変・体)べき(当然・体)(断定・用)(係助)あり(ラ変・用)けむ(過去原因・体)、この男の家ゆかしく(シク・用)て、(ワ上一・用)行け(カ四・命)言ひ(ハ四・用)しか(過去・已)(接助(順確))(ワ上一・用)(カ変・用)たり(完了・終)いみじく(シク・用)ここあり(ラ変・用)よく(ク・用)おぼゆ(ヤ下二・終)。この男罪し(サ変・用)凌ぜ(サ変・未)られ(受身・未)(接助(順仮))、我(係助)いかで()あれ(ラ変・命)と。これ(係助)前の世にこの国に跡を垂る(ラ下二・終)べき(当然・体)宿世こそ(係助)あり(ラ変・用)けめ(過去推量・已)はや()帰り(ラ四・用)て公にこの由を奏せよ(尊(女→帝))」と仰せ(尊(作→女))られ(尊(作→女))けれ(過去・已)(接助(順確))言は(ハ四・未)(婉曲・体)なく(ク・用)て、上り(ラ四・用)て、帝に「かく()なむ(係助)あり(ラ変・用)つる(完了・体)」と奏し(尊(作→帝))けれ(過去・已)(接助(順確))、「いふかひなし(ク・終)その男を罪し(サ変・用)(係助)(※1)、今(係助)この宮を取り(ラ四・用)返し(サ四・用)都に帰し(サ四・用)奉る(謙(帝→女))べき(可能・体)(断定・用)(係助)あら(ラ変・未)(打消・終)。竹芝の男に、生け(カ四・已)(存続・未)(婉曲・体)世の限り、武蔵の国を預け(カ下二・用)取らせ(サ下二・用)て、公事(係助)なさ(サ四・未)(使役・未)(打消意志・終)ただ()、宮にその国を預け(カ下二・用)奉らせ(謙(帝→女))たまふ(尊(帝→帝))」由の宣旨下り(ラ四・用)(完了・用)けれ(過去・已)(接助(順確))、この家を内裏の如く(比況・用)造り(ラ四・用)て、住ま(マ四・未)(使役・用)奉り(謙(作→女))ける(過去・体)家を、宮など(副助)失せ(サ下二・用)たまひ(尊(作→女))(完了・用)けれ(過去・已)(接助(順確))、寺になし(サ四・用)たる(完了・体)を、竹芝寺といふ(ハ四・体)なり(断定・終)

※1:テキストの掲載範囲は、帝の台詞の一部で切れてしまっているので、文末まで延長して記述した。

縦書き用データ

上記をより見やすく編集したデータを掲載する。適宜ダウンロードして学習に活用してほしい。

商品リンク

楽天ブックス
¥785 (2024/12/23 22:47時点 | 楽天市場調べ)

twitter

新規投稿の際に発信している。本サイト下部にリンクがあるので、参照されたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました